new

EICプライベートセミナー2024-2027(ビデオセミナー)両生爬虫類:パート2
初心者臨床獣医学シリーズ
~カメやトカゲの飼育から診察まで勉強して、最後はウーパールーパーまで診られるようになる講義~
【重要】こちらは初心者臨床獣医学シリーズ「両生爬虫類」のパート2です。お間違いないよう、ご注意くださいませ。
---------------------------------------------------
●内容
3年前に開催した爬虫類・両生類セミナーの後から、『もっと詳しくやってほしい』、『もっと実践的に教えて欲しい』、『もっと動画見せて欲しい』とリクエストが多かったのに驚きました。各動物の特徴、解剖生理、飼育から始まり、法的対応、病態・病状の解説、身体検査・診察のコツ、検査アプローチ、手術を含めた治療、公衆衛生・人獣共通感染症などを一斉に解説します。専門医までいかなくても、しっかりと診察できるようになるまでお付き合いします。
●セミナー構成
◆パート2
①カメの総論と法規
②水ガメ(イシガメ・クサガメ・アカミミガメ等)の種類と解剖・生理
③水ガメ(イシガメ・クサガメ・アカミミガメ等)の特徴と飼育
④陸ガメ(チチュウカイリクガメ・ケヅメリクガメ等)の種類と解剖・生理
⑤陸ガメ(チチュウカイリクガメ・ケヅメリクガメ等)の特徴と飼育
⑥カメの主訴と代表的疾患前半
⑦カメの主訴と代表的疾患後半
⑧カメの身体検査と臨床検査
⑨カメの治療
⑩その他おさえておくカメ
本講義はずばり以下のような特徴とメリットがあります。
【初心者向きで実践向き】
外気温動物である爬虫類・両生類は恒温動物である哺乳類・鳥類とは解剖はもちろんのこと、生理代謝機能が大きく異なります。そのため、治療を施す上で、彼らの特徴を考慮して治療を組み立てないといけません。獣医大学では学ばなかった内容なので、もしかすると皆が初心者かもしれませんね。パート1の総論概要は特に重要になるので、何が何でも必ず聴講してください。聴講しない先生はパート2以降の講義は聴講しないで欲しいほど重要です。
【動画が多い】
講義はパワーポイントで解説していますが、大量の動画を使って解説します。動物の特徴的な動き、微妙な病態など、写真では分からないことがたくさんあり、とても分かりやすい内容になっています。
【好きな時に好きな場所で聴講】
講師がパワーポイントデータでセミナーを行っているビデオをインターネット経由で視聴するシステムです。他にはないほどの写真の美しさ、動画の奇麗さが売りかもしれません。事務局からセミナー視聴用のURLが順次届きますので、職場でも、通勤でも、お風呂でも、トイレでも、夢の中でも聴講できますね。一回の講義は長くはなく、かつ1か月以内に次の講義動画が送られてきます。
【LINEで質問】
毎回のセミナーの後に質問が出てきた場合、普段の診察で困った症例に出くわした場合、講師にLINEで質問を送ってください。特に多い質問は、次回のセミナーのビデオ配信で解説をします。爬虫類や両生類だけでなく、エキゾチックアニマルのことであればいつでも受付ます(犬猫、家畜、野生動物、異性問題や金銭トラブル以外)。
【医療器具割引販売】
本セミナーのスポンサーである株式会社ニュービジョンの鋼製器具や医療器具を格安販売いたします。ぜひ、この機会にご購入ください。
【集客・宣伝に活用】
パート1~6までの全講義を聴講した獣医師には受講証明書(爬虫類・両生類をしっかり勉強した獣医師の証)を配布致します。病院の待合室に貼ったり、ウェブサイトで宣伝にご利用ください。集客に結びつけましょう。
●日程(ビデオ配信の目安)
「パート2」は2025年7月1日スタート予定です。
1日と15日に配信予定です。
●EICビデオセミナーの配信について
ビデオセミナーは、通常のセミナーと同様、1時間前後のパワーポイントを使ったセミナー内容を録画したものです。会場でのセミナーと同様、スライド内容と講師を撮影したビデオとなります。プラットフォームの違いによる不都合を避けるため、YouTubeのシステムを利用しています。それにより、Windows、Macintosh、Android、iPhoneなど一般的なブラウザが動作するほとんどのプラットフォームで閲覧することが可能となっております。ただし、YouTubeの仕様上、動画の最後に本件と関係のない動画へのリンクが提示されることがあります。予めご了承くださいませ。
●主催
株式会社EIC ( エキゾチックインフォメーションセンター)
●後援
ニュービジョンコーポレーション株式会社
●講師
霍野 晋吉 博士(獣医学)
●定員
各パート20名(先着順)
LINEによる質問が多いために制限させて頂きます。
●受講料
◆パート2
7万7000円(税込み)
●お問い合わせ
E-mail : [email protected]
FAX : 03-6304-2898